シャンプーの目的

みなさんの毎日のシャンプーの目的は何ですか??
・髪、頭皮の汚れを落とす
・ただの習慣
・シャンプーの香りで癒される
・寝癖直し(朝シャンの人)
・・・・・・・・・・
・頭皮のにおいの防止
・髪をきれいに保ちたい、魅せたい
・頭皮を清潔に健康に保ちたい
・将来の薄毛予防
など目的は様々だと思います。
上の4つだったら何のシャンプーを使っても満足度はほぼ一緒だと思います。
なので市販品でも十分目的は果たせますね!
何度もブログに書いていますが、洗浄力は市販品の方が強いのでしっかり洗ってくれます。
頭皮や髪に悩み現状で問題ががない方は市販品で目的は果たせそうです。
洗わなすぎより、洗いすぎの人の方が多い

美容師の観点からみると市販のシャンプーは《洗浄力強すぎ》ですね。
【保湿成分配合】って書いてあってもちょーっとしか入ってないです、たぶん。
嘘はついてないけど潤うほど入ってないので髪も地肌も乾燥しやすいです。
おそらくみんな頭皮に保湿はしないので症状が出るかは別として頭皮は数時間カサカサの状態が続きます。
そしてかゆみが出る人も。
そのかゆみの原因を(汚れが落ちてない!?)と勘違いして、さらにしっかり洗うという悪循環になる人もいます。
脂をしっかり落としたい→洗浄力強いシャンプーでゴシゴシ洗う→乾燥する→かゆい→(洗い残しが原因!?)と勘違い→もっと洗う→悪化。
これがよくある勘違いのパターン。
かゆみの原因は美容師目線で見るとほとんど乾燥からくるかゆみなんですよ。
そこで解決してくれそうなのが、“マイルドな洗いあがりのシャンプー”です。
ここでいうとサロン専売のシャンプーになるわけです。
薬じゃないので“治す”ことはできないのですが、洗いすぎないことで
一定の油分を保つ→乾燥しない→過剰に脂が分泌されない→強い洗浄力が必要ない
というサイクルでいい状態をキープすることで荒れやかゆみのでるリスクを抑える(予防)ということを目指しているのです。
あと重要なのは、カラーの持ちについて。
サロンのシャンプーは市販のシャンプーに比べてカラーの持ちは1.5倍くらい違います。
特にブリーチ後なんかはどうしても色落ちは早くなるので色を持たせたいときはぜひ使ってほしい!
気に入った色になったのに早く色落ちしてしまったらもったいないっすよね。
カラー、パーマ後の毛先の負担も違います。
パサつき具合が全然違うので髪を大切にするのであれば、1回のサロントリートメントより毎日のサロンシャンプー&トリートメントでホームケア、です!
では、何を基準にシャンプーを選べばいいのか

いざサロンシャンプーを買う気になったとして、何を基準に買えばいいのか。
サロンシャンプーってもともとカラー後、パーマ後の髪用に作られているらしいので、
カラーのもちはほとんどのサロンシャンプーであればある程度解消されると思います。
なのであとは″今の髪の悩み”と“なりたい髪質”ですね!
・ダメージ
・クセ
・香り
・根元のボリュームアップ
・毛先のボリュームダウン
・手触り
・潤い
など自分の求めるものが明確であればシャンプーも選びやすいですね!
まあまあの確率であるのですが、ご自身にあっていない場合もありますので、気になる方は担当美容師さんに尋ねてみましょう!
ダメージレベルや、ハリ、クセなどを聞いてみるといいと思います!
まとめ
シャンプーの選び方、わかりました??
髪がなんとなく乾燥するとか
家で美容室と同じ仕上がりにならない場合もシャンプーが関係している場合もあります。
大事なのは髪の土台。
土台作りにはシャンプーが結構重要。
今より少しだけ素敵になりたいときはシャンプーも考えてみましょう!
コメントをお書きください