
美容師としてふだんお仕事をさせていただいてますが、
髪の相談なんかを聞いてますと結構、みなさま勘違いというのがございます。
髪の毛や頭皮の変化を大体をストレスのせいにしたがる傾向にございます。
たしかにストレスの場合もあるけど、ストレスだけじゃない。
ストレスにしたがる例。
最近仕事のストレスで白髪が増えた
→いや、ストレスだけじゃない。ほとんどが老化。30歳前後でほとんどの人が生えてくる。または遺伝。
15センチくらいの長さの白髪を見つけ、「ここ1か月くらい忙しいから」と。
髪の毛って、すでに生えている部分は、根元から毛先までいきなり白くなることはありません。
白髪の生え始めは、現在生えている髪はそのまま黒、生えてくる毛が白になるので、
15センチくらい白い場合は約15か月前から白髪が生えていた計算。
それを最近見つけただけなのです。
でもやはりこれから生えてくる髪の毛についてはストレスが大きくかかって白髪になることはあるようです。
ストレスも要注意!!
(2020年2月、ハーバード大学で”ストレスがかかると白髪が増える機序を解明した”と発表されました。元記事はコチラ)
ストレスではげた
→いや、遺伝、食生活、睡眠、血行不良、老化、シャンプー剤など原因は様々。(円形脱毛症はストレスが大きな原因かも。)
ストレスだけで毛がめっちゃ抜けるっていうのはあんまりなさそう。
ストレスが原因でご飯が食べれなくなったりしたらその原因はストレスっちゃストレスだけども。
薄毛の原因は遺伝子的なものでなければほどんどが、いろんな原因の積み重なり。
栄養不足が続けば薄毛になる原因にもなるだろうし、睡眠不足&血行不良も。
若いときと比べれば年取ったときの方が薄毛に絶対なってしまう。
それは逃れられない事実・・・。
それをカバーしてくれるのがそれを予防するのがサロンアイテム。
ハリコシのでる頭皮用エッセンスだったり、頭皮を乾燥させないように優しいシャンプーを使うとか。
さっ、手遅れになる前に使ってこ!!
ストレスで髪が傷んだ
→これは絶対ちがう。すでに生えている髪は外部のダメージ。薬剤ダメージか日頃のケアの仕方が問題。
生えている毛は心のストレスは関係ありません。
シャンプーやドライヤー、パーマ、カラー、コテなどで髪は傷みます。
ダメージがある段階を超えると『ダメージした!』と感じる段階になったのでしょう。
ちなみに、これから生えてくる毛はストレスは関係あるかも。
ストレスが原因で不眠や血行不良になれば元気な髪が生えず、痛みやすい毛になることも。
上の3つの中で
「あ、それ言った事あるかも!」って方、大丈夫です!
あなただけじゃない、結構います!(笑)
ストレス以外の原因を考えたほうが解決が早いかもしれませんね!
コメントをお書きください