今から8年前くらい。
外資系ホテルで働いているときに外国人従業員から
「How are you??」
と聞かれたときに、英語ができない僕は
「Good、very good!!」
と毎回答えていたら、5回目くらいまで同じ答え方をしたら
「オマエ、イツモちょうゲンキダナ!?haha!!」
と言われた山田です。
さっ、今日はただの雑学ブログ。
この間テレビで見たんですよ。
卵の話。Egg story.
個人的に結構
(へぇ!!)
だったので共有です。
家では冷蔵保存、店では常温販売のなぞ
このなぞを知っていた方います??
結論から言いますと、卵って温度変化に弱いらしいのです。
冷蔵販売してしまうと、買ってから家に冷蔵庫に入れるまで温度が上がってしまい、卵が汗をかいてしまいますよね??
そしてまた冷蔵庫で温度が下がる。
それが良くないらしいんですよ。
それで品質や味が落ちたり、傷んじゃう。
だからお店では常温販売していて、冷蔵庫に入るまでの温度変化ができるだけないようにしているそうです。
でも基本、冷蔵の方が日持ちするので、お家での保存は冷蔵がおすすめらしいですよ。
新発田にある温泉卵作り場
話は変わりますが、新発田の(おそらく月岡温泉の近く。いや瀬波だったか!?)に温泉卵を作れる場所があるんですけど、
そこに卵を持っていってお湯にたまごをいれて自分でタイムを計りちょうどいいタイミングで取り出すとゆで卵や、温泉卵が作れる場所があるんですよ。
うちの両親が家にある卵を持って行って新発田に行くついでに、温泉卵にして持って帰ってくるみたいなことをしてるみたいなんですけど、家の冷蔵庫から卵を持っていくと、車の中で温度が上がって傷むじゃないですか??
だから教えてあげたんですよ、母親に。
「卵って冷蔵庫からだしたらすぐ料理しないと傷むし、味落ちるからスーパーで買ったやつの方がいいんじゃん??」って。
そしたら
「いいのよ。どうせ100℃近くまでのお湯に入れて温度変化させるんだから。」と、一蹴。
まぁ、確かにね。。。
母は強し。
ではまた!
コメントをお書きください