
世間は新型肺炎でイベント中止が相次いでいますね。
人混みを避けたり、小、中、高校が休校になる可能性もあり。
まずは自分自身、免疫力を高めること、手洗い、うがいの徹底ですね!
roomRoomでもマスクをして営業することもあると思いますが、こんな時期ですのでご理解ください。
さて、今日のブログはシャンプーです。
ウイルスもそうですが、花粉の時期ですからね。
髪についた汚れを負担なく落としましょう。
まずはお湯で。

シャンプーをするときに髪を濡らしますよね??
ただささっと濡らすだけではダメです!
お湯で汚れを落とすんです。
2分流しましょう。
そしたら汚れは8割落ちます。
頭皮をマッサージするようにして、しっかり流しましょう。
洗いすぎない、それが大事。
よく流したらシャンプーですね。
みなさん勘違いされてるんですが、
値段が安いシャンプーの方が汚れがよく落ちます。
高い方が洗浄力が弱いのです。
お湯で8割の汚れが落ちるならそんなに洗わなくていいんですよ。
汚れがよく落ちるっていうことは、
頭皮に必要な脂もごっそりかっさらっていくし、
せっかく綺麗に染めたカラーの色落ちも早いし、
ツヤツヤにしたトリートメント成分も落としてしまいます。
洗浄力が弱いってことは、優しく洗ってくれるってこと。
優しいシャンプー=アミノ酸系のシャンプーです。つまりサロンシャンプーですね!
ちなみにアミノ酸配合のシャンプーではありません。
はい、優しいシャンプーを選んだら、洗い方です。
洗い方

まずシャンプー剤を手に取ります。
髪が短い人は1プッシュでいいでしょうし、髪の長い人は3プッシュ必要かもしれません。
泡立ちが少ないと髪が擦れて傷むので、泡立つ量を使いましょう。
シャンプー剤を手に取ったら、少しお湯を混ぜで手のひらで軽く混ぜます。
原液のまま頭皮につくと刺激が強すぎるのと洗い残しで頭皮に負担がかかります。
洗顔料でも原液のまま顔につける人はいませんよね??それと一緒。
髪の毛につけて、シャンプー剤、お湯、空気を混ぜ合わせて泡立てましょう!
全体に泡が行き届いたら、もう流して大丈夫です。
頭皮の汚れを取るためにシャンプーでゴシゴシする必要はありません。
先ほど書いたように、お湯で8割の汚れがとれます。
残りの2割はスタイリング剤やオイルとかなので、頭皮にはシャンプー剤の泡が触れれば十分です。
泡立ったということはほぼ汚れが取れた証拠。
ずっと泡がついてるということは、汚れを取り続ける=カラー剤やトリートメント成分も取り続けてしまっている、ということなのです。
シャンプーはさっと、流すのはしっかり。
これが基本です。
※ちなみにサロンシャンプーは頭皮のマッサージを含めて洗っているので比較的しっかり頭皮をマッサージします。
シャンプーのことはこんな感じ。
〈洗いすぎがよくない。〉
ホントこれですよ。
シャンプー剤を変えるだけでカラーの持ち、次の日のスタイリングが楽になるんだけどなぁ。
とりあえずやってみよう!
コメントをお書きください