こんにちは、山田です。
いまさらなんですが、僕に対しての言葉づかいはタメ口がいいです。
キレイな敬語を使われると緊張するのでカジュアルにいきましょ!
さっ、切り替えていきましょ。ブログですね!
髪の赤みの正体は・・・
ヘアカラーのブログですが、
まず髪の毛の色について説明していきます。
できるだけ専門用語を使わずに言葉をかみ砕いていきましょう。
日本人の髪の色はだいたい『黒』ですよね??
この黒色はメラニン色素っていう色素のやつでできてるんですよね。
細かく言うと長くなるのでまとめますが、この黒に見える色も青と赤と黄色が混ざってできているわけですな。
髪を光に透けさせた時に茶色くなって見えるのは、この色たちが混ざっているから。
(絵の具のような黒だとしたら、光に透かしても黒もしくはグレーに見えるでしょう。)
比率は人によってちょっとずつ違うので、その見え方も違います。
だいたい黒目の色が薄い人は髪の色素も比例して薄いんです。
ほら白人の人と目の色素も髪の色素も薄いじゃないですか??そんな感じです。
んで、黒髪をカラー剤で明るくするとしましょう。そうすると・・・

左から右にかけて明るくなってきてますよね?
黒→こげ茶→赤茶→茶→黄茶→オレンジ→黄、みたいな感じでしょうか??

色味だけだとこんな感じ。(ちょっと省略しすぎたな・・・。)
髪を明るくするときは、メラニンが分解されて明るくなるんですが、
まず青が分解されます。
その次に赤が分解されるんですが、もともと赤みは日本人が多く持っている色素なのでなかなか赤みは完全には消しにくいのです。
赤みの正体はメラニン色素なんです。
赤みのないカラーの考え方

このなかなか消えないメラニン赤みを消す方法は大きく分けて2種類。
①髪をできるだけ明るくして赤み抹殺(ブリーチ剤を使えばすぐに赤みが消える明るさになります。)
だいたい13、14トーンまで明るくすればほぼ赤みは消えてくれるでしょう。
②髪に残っている赤み以上に緑みの色を入れる。
赤の反対色は緑(マット)。髪に残っている赤みにあわせて緑をいれれば赤みは消すことができます。
青(アッシュ)でも消えてくれやすい。
ただどちらの方法もメリットとデメリットがあるわけです。
①の明るくして赤みを消した場合

先ほども書いたように13トーンくらいまで明るくすれば赤みがでることはなくなります。
髪が生え変わるまで赤みが出ることはありません。
ただデメリットも。
・髪は明るくすればするほどダメージします。
・ダメージにより色落ちが早くなります。
・色落ちして赤みは出ませんが、黄色くなります。
・根元が伸びたのが目立ちやすい。
メリットは
・邪魔をする色素が少ないのでいろんなヘアカラーを楽しめる。
茶色味、赤みが少なければ少ないほど“透明感”がだせたり、幅広いカラーが楽しめます。
髪の色素を抜けば抜くほど、いい色がでますがその分ダメージも。
悩みどころですね・・・。
②残っている赤みに対して緑みをいれて赤みを消す場合

(上の写真は緑が濃すぎですね。。。)
社会人の大体の人がこちらの方法で赤みをできるだけ消しているわけですが、こちらもメリット、デメリットが。
・明るくしない髪には多く赤みが残っていので、濃い緑み(青み)が必要に。よって暗くなる。
・8トーンくらいであればある程度明るくできるし、染めたてはある程度カラー剤の配合で赤みを消せるが、入れたカラーの色が落ちるとまた赤みが出てくる。(エンドレス・・・)
社則で明るさのトーンが決まってるところも多いと思います。
赤みを抹殺したくても社則の縛りで、“ある程度”しか明るくできない方はこの方法になりますね。
色持ちをよくする方法
染めたての色が最高でも色落ちはしてしまいます。
ブリーチしてる人もそうでない人も、日々色落ちはしていきます。
その大きな原因がシャンプー。
(カラー剤の原因だと思っている方もいると思いますが、実はそうじゃない。※例外を除く)
市販のシャンプーを使っている方はより早いと思います。
洗浄力が強力な分、カラーの色素も一緒にかっさらっていきます。
だから
(色落ち早いなぁ)って感じてる人はシャンプーを美容室で売ってるやつにするといいですよ。
洗浄成分がマイルドなので色落ちもゆっくりです。
それでも色落ち早いって思ってる人はカラーシャンプー。アッシュシャンプーは赤みを抑えてくれます。
いやいや、それでも色落ち早いぜ!って方はカラーの頻度を少しだけはやめましょう。
ヘアカラーは蓄積が重要なので1度のカラーでできないことはそのカラーの色素が残ってるうちに次のカラーをすればより濃くなります。
その日のうちに2回するダブルカラーっていうのもあります。(ブリーチ以外にも、アッシュで2回染めとかもあり。)
いろんな方法があるんですよね。
まず手軽にできるのはシャンプーですね!
お試しあれ―!!
コメントをお書きください