
数年前から、高いドライヤーって世の中に出回ってますがみなさまお使いのものは、どんなものでしょう??
店にあるものも4万円ほどのものもあるんですが、
結論から言うと、他のものと比べると、よいです!!
なんか、必要な水分を飛ばさないでくれるというか、乾いてるけどしっとりしてるような、少し柔らかい感じに仕上げてくれる、ツヤがでる気がします。
でも、たぶん比べないとわかんないです。
同じ髪質の人で安いドライヤーと高いドライヤーで比べたらわかるであろうレベル。
これはちゃんと丁寧に乾かしたときに言えることでして、高いドライヤーを使ったとしても適当にばあ――――っと乾かせばばさばさになるし、安いドライヤーでもちゃんと根元から乾かして最後に毛先をまとめる、とちゃんとやればきれいになります。
ドライヤーの種類よりちゃんとした手順で乾かすことの方が重要になってきます。
よくマイナスイオンとかナノ・・・・とかでなんかサラサラになりそうなものが出てきていますが、
おそらくほとんどの美容師さんが重要視しているであろうドライヤーの能力は風量です。
髪が乾く早さは熱の温度ではなく、風で水分を飛ばすことなので重要視している美容師さんが多いと思います。
あと、自宅で使うとなると重さも結構重要ですね。
乾かす作業って結構疲れますよね。ドライヤーが重くて疲れたらやめるってこともたまに聞くんですが、半乾きでドライヤーを辞めてしまうと、寝癖がすごくついてしまったり、時間が経ってぱさぱさになってしまうことってないですか?あるんですよー。
最後までドライヤーで乾かさないと、キューティクルが閉じず髪の内部の水分が出て行ってしまうのです。そして絡まりやすくなったり、とよくないことばかり。
最後まで乾かすことが重要です。
髪を乾かす正しい手順としては、
・まずタオルでしっかり余分な水分をとる。(このとき髪をこすり合わせると摩擦でダメージの原因となるので地肌の水分をしっかりとるようにしましょう)
・ドライヤーで地肌、根元から乾かす。(頭皮を触りながら乾かしましょう。)
・根元が乾いたら手グシで梳かしながら乾かす。
・全体の髪が乾いてきたら頭の真上から風を当てて最後まで乾かしましょう。(風が根元から毛先に当たることでキューティクルが整います。)
・髪が乾いたら最後に冷風を当てます。(髪は冷やすことでキューティクルが閉じます。そうすることで、スタイルの持ちがよくなったり、静電気の防止することができます。)
シャンプーしたらすぐ乾かしたほうが良いのです。
根元が分かれてしまう人などは自然乾燥が始まる前にドライヤーで矯正することもできますし、湿気が頭皮に溜ることで、雑菌が繁殖したり、蒸れることで臭ってしまうこともあるので注意です!
まずはお風呂から上がったらドライヤーをすることを心がけましょう^^
コメントをお書きください