本日、6月27日は山田家が新潟に引っ越してきた日。
記録に残さないわけにはいきません。
よく、
「東京で暮らしていて新潟で暮らすなんて不便じゃないですか?」って言われるんですけど、そんなことはなく、むしろ子供が二人いる山田家にとっては、新潟の方が暮らしやすいと感じているくらいです。
スーパーで売ってる物は安いし、おいしいせんべいもたくさんあるし、おいしいラーメン屋もパン屋も寿司屋もあるし(食べ物ばっかり!)、カフェも空いてるし、公園も車圏内ならいっぱいありますしね。
普段の生活なら間違いなく新潟の方が住みやすいですね。
やっぱり出身地である新潟の戻ってきて方言とか聞いてると安心するというか、どうしてもこっちの方言で話したほうが自然に話せるんですよね。
敬語とか使うと距離を感じるけど、言葉によって距離を縮めることができるような気がします。
よろっと→そろそろ
だっけ→だから
そうなんて→そうなんです
とかを自然に使っていたりすると
(あぁ、なんか新潟になじんでるな)ってふと感じます(笑)
完全に染まってますね。
ただね、ただ!!
ホント生活しやすい新潟ですが、観光地がないんですよね。
遠くから会いに来てもらっても案内する場所がない。佐渡は気軽に行けないし。。。
それが困りますね。
でかい美術館とか作ったり、マリンピアをフルモデルチェンジとか、海に海上アスレチック作ったりとか、古町にコアなお店をいっぱい作ってをめっちゃアピールするみたいなことしてくれれば人も呼べるしも案内もできるんですけどね。ヒカキン記念館とか作ったら若い子集まるのかな?あとはドカベンミュージアムとか?可能性はいっぱいありそうですけどね、形にするとなるとなかなか難しいのでしょうか。
新潟県全体で見れば季節のイベントは結構いいものばかりなんですよね。
春は高田の桜、酒の陣
夏は長岡花火、フジロック、芸術祭
秋は稲刈り←????
冬は十日町の雪まつり
新潟市でいえば酒の陣だけですが、新潟の縦長の地形もあり上越のイベントに気軽に行けるわけもなく、毎年行きたいねぇ、で終わってしまいます。
やはり新潟市から車で行ける距離に誰かを連れて行けるスポットが必要なのではと考えております。
IKEA、コストコ、アウトレットもいいですね!
できないかなー。
なんか書いてたら1年記念全く関係なくなった。
ちなみに、
お店のプレオープン記念日は8月2日。本オープン日は5日です。
プレオープン日は長岡花火と同じ日にしました。その花火でroomRoomの周年を毎年祝ってもらうのです。
いつか協賛したい。
ちなみに8月2日から2週間の間にご来店いただいた方は次回使えるヘッドスパ無料券プレゼントです。
癒しますよー!!もうちょい先の話ですけどね、宣伝です。
コメントをお書きください