今日の新潟の天気は雨のち晴れ。気温も20℃と過ごしやすいでしょう。
これくらいの気温がずっと続いてくれるといいんですけどね。
夏は嫌いです。暑いので。
さてroomRoomのブログ。
毎回書いているのは山田です。
ブログはフランクに。
気軽な感じで読んでくださいねー!

今回はまさかの4歳息子について。
子育て。
楽しいけど大変ですね。
大変だけど、楽しいし成長が見れてうれしい。でも成長するのはちょっと寂しい。
そんな感じ。
山田家が新潟に引っ越してきてもうすぐ1年が経ちそうですが、
自分の店を持ってから子供と関わる時間は明らかに長くなりました。
お店をもって仕事量も増えましたが、
夕方、自分が上がって夜ご飯を作って、子供二人をお風呂に入れることも増えました。
まさに仕事と家事の両立。
いままでもやっているつもりだったけど、自分が早上がりしたり、子供が風邪を引いたら休む、なんていうことはなく、家にいるときは家事をするくらい。妻の”手伝い”をする意識でした。
でもやはり大人が自分しかいないと自然に”メイン”で家事育児をすることになり、世間のママの苦労を知ることになりました。
roomRoomに来てくれるお客様もママ世代も多くいらっしゃっているので子育ての悩みを共有できるのはいいですけどね!
上の子は4歳男子。
なかなかの強敵です。
今朝も毛布に包みながら、
「暑い!」と言っていたので、
「じゃあ、毛布取りな。」って教えたら。
「ヤダよ。」と。
(・・・。)
その後、
「ココアが飲みたい」と言ってたから作ってあげたら
「母ちゃんに作ってほしかった!!」と文句を言われ朝から親子喧嘩です。
そんな4歳男子。
一般的にはどうなのかネットで調べてみました。
そしたらなんか【4歳の壁】とか呼ばれるのがあるみたいですねー。
反抗期。
こだわりが強くなったり、すぐ感情的になったり、下品な言葉を使ったり。
親からすると(やめてくれよ。。。)ということをいっぱいする時期らしい。
これは完全に当てはまってますね。
「うんこ」というワードが好きだったり、
少し泣き虫にになった気がします。
買い物の時に大好きなパンが売っていないとずっと文句を言ってきたり。
親の心に余裕がないとついつい叱りたくなる、時期ですね。
(原信で子供を叱っている山田を見ても温かく見守ってくださいm(_ _)m)
そんな時期だけど、成長を感じる時期だったりもしますね。
【ひとりでできるよ!】という思いが強くなってきたらしく、
お金を渡してレジに一人で行って買い物をしたりして、ドヤ顔で戻ってきたり。
他にも、
足が速くなったり、嫌な理由が”言葉”で明確になったり、保育園での出来事も話してくれたり。
特に最近は【恥ずかしい】という感情もできてきたみたいで、友達の前で抱っこされるのは恥ずかしいらしいです。
そんなことを思っている自分も5歳くらいからの記憶は残っていて。
ちょうど5歳の誕生日に引っ越していて、その時の新しい幼稚園でみんなの前であいさつしたことや、
友達に嫌がらせされたことなんかも覚えてますしね。
ってことはこれから息子が生活することは大人になってからも記憶に残るんだなーって思うと、
なおさらこれからは親としての発言に気をつけなければいけませんね。
この間なんか、
自販機の前で
「カルピスが飲みたい」と言われたので、
その場を逃れるために、
「ここの自販機のカルピスは薄いからやめよう!」
と言ってしまったことで、そこを通るたび
「ここのカルピスは薄いんだよね!!」と毎回言われるようになってしまいました。
すまん、息子とカルピス。
そんな適当な発言はやめましょう。
いろいろ書きましたが、こんな感じで楽しく子育てをしています。
はたしていつまで一緒に遊んでくれるのか・・・。
コメントをお書きください