
今日は子供の運動会でした。
午前中、お電話いただいた方すみませんでした。
そんな時はLINE@でご連絡いただければ空いてるときに返信できますので、そちらもどうぞご利用ください。
HPから友達追加が可能です。
さてさて、これから張り切って仕事モードに入ります。
その前にブログ更新を。
今日の午前の運動会で思ったんですけど、息子が周りを見てないんですよね。
入場行進のときも僕たち親に手を振り、前の子が止まっているのに気づかず、そのまま歩いて前の子にぶつかる、みたいな。
視野が狭いというか。
集中力がないのか。
子供(6歳)の視野を調べてみたら、
大人は左右は150°、上下は120°
子供(6歳)は左右は90°、上下は70°。
左右も上下も大人の半分ちょっとしかないんですね。
そりゃ、すぐつまづくし、横からきている車にも気づかないし、危なっかしいですね。
まだまだ道路は一人で歩かせられません。
「右みて、左みて、もう一度右みて。」の大事さがわかります。
家でも、
ちょっと遠くにあるものを指さして
「それ取って~」
って言っても、
「どれ??」
「そこにあるじゃん!!」
みたいな会話はもうやり飽きました(笑)
ただ視野は狭く、周りは見えていないんですが、
見えているところは集中して見えるらしく、
小さな虫など発見すると興味津々でしばらく見入ってしまうのはそのせいもあるらしいです。
一点集中ですね。
保育園のお迎えの時間にそんなモードに入られてしまうと夕ご飯が遅くなってしまうので、ついつい
「早くいくよ!!」
、といつもは手を引っ張って連れて行ってしまいますが、休みの日くらいはそういうのも思う存分付き合ってあげたいものですね。
コメントをお書きください