column

最近のドライヤー事情 ~個人的に思うこと~

最近のドライヤー事情 ~個人的に思うこと~

本音つらつら

ドライヤーの価格が高騰してますよね。
roomRoomで扱っているドライヤーでも最新機種は17万円くらいのものもあります。レプロナイザー107Dっていう名前なんですけどね。
「ダメージが気になるんですけど、おすすめのドライヤーってありますか?」って聞かれたらこちらを答えますね。高いか安いかはお客さんが決めてくれればいいので。

通常、ドライヤーのダメージって毎日の蓄積なので、どんなドライヤーを使っても1回の使用で「全然ダメージしないね!」とか「傷んだ!!」とはなりません。少なくとも私の場合は。
数か月単位で使えばまた違う結果になると思いますが、その数か月での過ごし方も影響してるでしょうし、ドライヤーだけ変えてもほかのことをさぼったら宝の持ち腐れになりますよね。
よく聞かれる、

このドライヤーなにがいいんですか?

って言われますが、おそらく説明しても理解できない人ばかりです。
リュミエリーナ社のHPを見てもらえればわかりますが、ドライヤーの説明なのに“自然界のー”、“特殊相対性理論をー”とか書いてあるので、ほとんどの人は理解できないし、僕も理解できてないので説明もできません。
まとめると“なんかいい!”です。
なんかまとまるし、熱のダメージの蓄積がない気がするし、なんか根元がふんわりする気がします。

ドライヤーが高騰してて高価になっているので、期待値もその分大きいかもしれませんが、毎日のドライヤー時のダメージを減らすだけでは、どんなに高いドライヤーを使ってもそれだけでは改善するのは難しいかもしれません。
髪の健康で大事なのは、ドライヤーの手間を惜しまない、シャンプー、トリートメント、ミスト、オイル、ブラシなどのアイテムをそろえる、毎日のケアの継続、です。

ちなみに、いまのところroomRoomでレプロナイザーの最新機種の107Dを買ったお客さんは今のところいません。おそらくお値段の問題でしょう。
おすすめを聞かれて紹介することは何度もありますが、後日、家電量販店とかに行って、有名メーカーやCMとかで見たことあるものを買うパターンが多いんでしょうね。
今だと、Panasonicとかリファとかで4,5万くらいで抑える、と。(4万とかでも高いっすけどね。)

※アイロンも同じメーカーのリュミエリーナから出てますが(ヘアビューロン)、アイロンのほうが良さを実感できるかも。アイロンの場合は安いものを使うと、これまでどんなに頑張ってケアをしていても一発で髪を焦がして台無しにする場合もあるので、そういう意味ではこちらのメーカーは安心ですね。


これまではお客さんの話。
ここからは美容師の話。
私の周りの美容師は自分用のドライヤーをめちゃくちゃこだわってる人はいないような・・・。
こだわってないというより、シャンプーとかのアイテムがそろってるからドライヤーだけに期待してないというか、最上級を選ぶっていうより、悪くないものを選ぶみたいな選び方かな。

風量が強いのがいいから、これが好き。

細かい温度調整ができるから、これ!

みたいな感じでしょうかね。
ドライヤーをいい悪いで評価するのではなく、重要視する項目で選んでいる人が多いかな。

美容師の場合は、業務用とかで最新機種が出たりすると、ディーラーさんにカタログで紹介されたりしますし、講習会に行ったときに使われてる物を目にしたりするので、探してないけど普段から一定のランク以上のものを、ある程度の種類を目にしています。
その中から選ぶので、
知らないインフルエンサーが宣伝しているものを買ったり、家電量販店で買うことはないですね。
お客さんと目にするものが違うので、家電量販店のものをお勧めしない。というか家電量販店のものをあんまり知らない。
だから美容師でPanasonic使ってる人は少ない気がします。(※評判はいいけど使ったことないのでよくわかんない)

私個人的にも高級なものを使いたいという欲はなく、重要視してるのは【風量】、【軽さ】ですね。あと温度調整もできるとうれしいかな。
《イオン・・・》、《ナノ・・・》、《〇〇社独自の・・・》みたいなのはちょっと私は感じられないんですけど、鈍感なだけかな?
【速乾】みたいなのも結局は風量と温度では!?と思ってまして。
ある程度のお値段を超えれば大体書いてあるし、書いてあれば早く乾くわけではなく、風量と温度と自分の感覚を信じます。


ちょっと話は変わります。
「ホテルに設置してあるドライヤーだとうまくセットできない。」とかもたまに聞きますが、“髪のまとまり”って髪の水分量ですよね。
それって本来ミストとかオイルで調整するものだと思っていてですね、うまくセットできないのをドライヤーのせいにするのはドライヤーにとって酷な話だと思いますよ、と。
上手くいかないのは、ドライヤーの機能とかではなく、風の当て方とか、ホテルの水とか、ヘアミストとか、ヘアオイルとかほかの要因もあるのでは!?と思っておりますよ、私は。
ふだんお家でお気に入りの結構いいドライヤーを使っているなら確かにやりづらさは出るでしょうから髪の状態で気分が変わる方は旅行でドライヤーを持っていくことをお勧めします。


それを踏まえたうえで、山田おすすめのドライヤー。

ここ1,2年で個人的に好きなドライヤーで、◎、軽さ◎、温度調整できる。そして比較的安くて買いなのが、【マグネットヘアプロ】

こちらは正規販売店では¥27500。(どうやら正規販売店じゃないとちょっと高いらしい。)
フィルターの逆噴射機能も付いていてフィルターが詰まらないってのもかなりよし。
「山田さん個人的におすすめは?」と聞かれたらこれ。
普段、お店で使ってるやつです。
風量が強すぎて最初は使いづらかったですが、先端にアタッチメントを付けたら一番のお気に入りになりました。
壊れても次もまた買います。
※パーマの場合はこのドライヤーの弱風でも強すぎなので、パーマの人は別売りのアタッチメントが売ってるみたいなのでそれを使用する必要がありそうです。


「ダメージを気にしてるんですけど、おすすめは?」と聞かれたら、
さきほど書いた。レプロナイザーシリーズ。
高級ドライヤーのパイオニアメーカー。
結局これがいいです。値段を気にしないのなら。
持ってっるだけでドヤれます。
でも美容師である私も17万は高いだろ思っていて、そこは最新でなくてもいい。というか最新を17万出して買うのなら、最近リニューアルされ、10月に発売になるレプロナイザー4D plus(¥60500)を買って、余った10万円で、サロンのシャンプートリートメント、ブラシ、ミスト、オイルをそろえて数年それらを使ったほうが間違いなくいいホームケアができます。
いままで、型落ちタイプにすると故障した時などのサポートが終了すると直せないのであまりおすすめしてなかったけど、今回リニューアルってことなので、またしばらく大丈夫でしょう。

どんなにいいドライヤーを買っても、「まだ髪が湿ってるけど疲れたからいっか」みたいな感じだとせっかくのいいものが生かせないので。
高級ドライヤーはすでにアイテムがそろっていて、毎日ちゃんと乾かして、ヘアケアに妥協しない人が持ってて意味のあるものですね!


「壊れづらいやつってあります?」って聞かれたら、美容師のほとんどはELECOMというメーカーのNobbyというシリーズをあげるのでは?
Nobbyは美容師の中では壊れづらくて有名。な気がする。
業務で5年使っても壊れてない。
コスパよし。
もちろん高級ラインも出しているけど、それより壊れづらさのほうが有名。な気がする。
1万~2万くらいのものでも美容室で使われているもタイプのものがあるのである程度安心できるでしょう。

そうは言っても家電は個体であたりはずれがあるので、平均的に長持ちするって意味ですがね。
長く使いたい人はNobbyの中で好きな機能がついてる物を選ぶとよいかもです。


最後に・・・
特にドライヤーを売りたいからドライヤーのブログを書いたわけではなく、また最近ドライヤーの相談がちょこちょこありましてね。
全員におすすめのドライヤーはこれ!みたいなやつはなくて、いい悪いも判断できない。結局は好みとかもそうですし、《・・・イオン》とかも信じるか信じないかみたいな感じじゃないですかね?目に見えてませんし。
LDKの比較雑誌とかでも、人が比較してたら個人の主観も入ってることでしょう。
まっ、お客さんの目的に合った買い物のお手伝いができればいいですね、こちらとしては。
ホント、本人が気に入ればなんでもよくて。
高い買い物だから失敗したくない→美容師に相談したはいいものの聞いたことないメーカーでいいのかもわからない。その割に高い→結果、メーカーの名前を聞いたことのある、手が出せる値段のやつを買おうみたいなパターンが多い気がしますが、とりあえず知ってる情報をお伝えしますね。
これも個人的考えですが、家電量販店やネットって正直大ハズレのものもあると思いますが、美容師おすすめのほうがハズレを引く可能性は低いのかなと思っております。

今年もきっと年末セールをやることでしょうから、そろそろ買い替えの方は今のうちにちょっとずつ調べておくとよいでしょう。

では!


ーーーーーーーーーー

roomRoom hair&spa

新潟駅からほど近く、髪がつややかになるトリートメントと、気持ちよいだけではなく効果を実感できるヘッドスパを体感できる美容室。万代近くで新潟駅から徒歩圏内ですが、店舗隣には駐車場も完備しています。

お客様の10年後の髪と頭皮が健康でいられるよう、施術と薬剤に徹底的にこだわっています。外見だけでなく、内側からの美と健康を追求し、お客様に満足いただけるサービスを提供していきます。

------------

【ブログ】

現在通っていただいているお客様も、これから通う予定のお客様も下のブログを一度目を通していただけると助かります。

------------

【recruit】

現在roomRoom hair&spaではフリーランススタイリストを募集しております。
詳細はHP上部の《recruit》から、お問い合わせはLINEのメッセージからお願い致します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20240129023200.png

------------

【ネットショップ】

roomRoomでの取扱商品を購入する場合は画像をタップ

※在庫のない商品アイテム、店頭販売のみの商品もございます。
公式LINEでご連絡いただければお取り置き後、店頭受け取りも可能です。

north
Home / column / 最近のドライヤー事情 ~個人的に思うこと~
Address
新潟県新潟市中央区水島町1-8
新潟駅万代口から徒歩約7分
Tel
当店のLINEを友達登録した後、LINE電話をご利用ください
Open Time
10:00 - 20:00

カットの受付は、18:30まで。
カラー・パーマの受付は、17:30まで。
※当日のご予約は17:00までにご連絡お願いします。

Close
火曜日定休日・他不定休