
今回は山田の気持ちを整理する回です。
つらつら書きます。長くなるけど。
きっとめちゃくちゃな文章になりそうだけど読みたい方と眠くなりたい方どうぞ。
10月の平日はのんびりです。
のんびりってお店をやっている自分たちには決して『ゆっくりできていいね』っていう意味ではなく、『予約が入ってない時こそやることがあるぞ』という意味です。
のんびりの日は外から見たらお客さんがいなくて暇そうな店だなと思われるかもしれませんが、いつも来てくれているお客さんのために何ができるかを考えたり、『気に入った美容室がなかなか見つからない』というお客さんのためにさりげなくアピールするためにブログで発信やインスタを更新する必要な時間だし、時間があるときにしかできないこともあるんでこれを無駄にしないように。
お客さんがいなくても結構忙しいです。
のんびりは予約表上だけ。
んで、発信するときに大事だよなぁって思うのはやっぱり正直なことを書くということ。
当たり前では!?思うかもしれませんが、ネット上であふれている情報ってすべて信じていいわけではないですし、美容師が投稿する写真でも加工してあるものも溢れていますし、頭の形がよく見えるように編集してあるものもたくさんあるんです。
最近はブログをAIが書いてあるものあったりして完全に《集客》向け用で、知らない誰かの記事のまとめになっているものも。
もちろんAIが書いてくれているのでヒットしやすいワードを使ったりしてくれるみたいですが、実際お客さんが来店してくれたとしても、お店でブログの話題を振られたときには目が泳いじゃってしょうがないと思います。だって書いてないからね。(チェックはしてるのかな?)
加工した写真を見せられた時も同じで『やっべ。再現できないやつだ。』ってなるし、
基本的に美容師って一人一人意見が違うので、出まわってる情報と自分の考えが違ったりするのはよくありますしね。
※ちなみにばれないように加工された画像や精巧に作られたAI画像はSNSで出回っているので、要注意です。
だからこそ自分のお店にブログを載せるなら自分の意見を正直に言っておきたい。
まっ、考え方は人ぞれぞれですが僕はそんな感じです。
だから写真も動画も変な加工しないし、ブログも気持ち的にも正直なものを書いてるので、それらを見て来店してくれた方が気持ち的にはめちゃくちゃ楽。そしてお客さんの理解度が高い。
あのブログ見てくれたんですね?じゃあ説明することないですね(笑)
って。
そもそもこのブログ、集客用というより、いつも通ってくれているお客さん向けに書いているようなものなので背伸びして書いてもしょうがない。もう来店時にバレてるでしょうし。
多くの人に読んでもらいたいとか閲覧数稼ぐぞ!という意図はなく、お客さんが『ちょうどそれ聞こうと思ってたんですよ!』ってやつとか、ちょうどその悩みで調べていた誰かに読まれればいいと思っていて、このブログがちょうどよいのです。
このブログでアイテム紹介とかのブログもあるけど、実際に自分で使ってみていいと思ったものを仕入れているから紹介してるわけで。
だから使用感とかも普通に説明できるし、いち消費者としての本物の意見をお伝えしています。
宣伝っちゃ宣伝ですけど、自分が知ってるアイテムをお客さんが使ってくれていた方がアドバイスしやすいし。
自分の髪や肌が改善したから『これよかったよ!』と紹介しているだけで、『買ってくれ!』という気持ちはあまりなく『悩んでるならこれ使うとよくなると思うよ!少なくても今よりは。』という気持ちのほうが断然強い。なんなら紹介しているだけなのでそれを高いと思うのかは自分で判断してもらって断ってもらってもおっけ。
※ネットの商品で売られている商品を相談されても使ったことないから、それはすまんが自分で調べてくれい。
あと、頭皮が弱くて炎症が出たりしちゃう方にうちのシャンプーを勧められた方もいると思いますけど、もちろん合う合わないはありますけど、頭皮用に負担が少ないシャンプーってやっぱりあって「それ使ってから皮膚科に行かなくなりました」って方も何人かいらっしゃいます。
「エビデンスは?」とか言われちゃうとちょっと困っちゃいますけど、現場レベルでは効果をしっかり実感しています。
逆に『エビデンスが出ています!』と紹介されて使っても効果を実感できないものはすぐ使わなくなるタイプです。
自分の中で大事なのは《実感できること》かな。
(シャンプーのかかわらず)自分で実感できているからおすすめする、という流れです。
頭皮の荒れっていろいろ原因はあれど、美容師としてはシャンプーの影響もまあまあの割合を占めていると思います。
頭皮の荒れでずっと悩んでて市販のシャンプーしか使ってない人がいるなら『改善したらラッキー』くらいの気持ちでシャンプーを変えてみてもいいとは思っている派です。
サロンシャンプーに変えたら頭皮の状態が今まで以上に悪くなるっていう可能性は少ないと思いますし、市販のシャンプーよりは髪もいい状態になるでしょうし、病院の金額とか時間考えたらシャンプー変えたほうがコスパいい気がしますね。
もしそれで調子よくなったら一つの解決法が見つかって安心しませんかね?
ちなみに「頭皮がかゆいんですけど、いい頭皮用化粧水ないですか?」って方にも頭皮用シャンプーをまずは勧めます。
そのかゆみの原因って油分のとり過ぎでは?まずマイルドな洗浄力のシャンプーに変えるのが先では?
シャンプー変えるだけで解決するなら頭皮用化粧水、無駄では??
と、思ったりも。
今書いたのって《悪くなってから治す》より《普段から気を付けて悪くならないようにする》ってことをお勧めしているってことなんですけど、自分が美容師だからそういう提案をしているわけではなく自分がそういうタイプだからお客さんにもそうやっておすすめしている感じです。(これ書くまで無意識でしたが。)
職業柄肩が痛くなったり、腰が痛くなったりするんですが、信頼している整体師兼トレーナーさんのお店に行きます。
月1か2くらいで。
行くだけでなくそこでもらったアドバイスを信じて家でもケアして。
スポーツしたりすると違うことが原因で体のどこかを痛めたりするんで、それはまたお店行ったときに見てもらうかんじにしてもらってて、またそこで教えてもらったケアを家でやる、と。
だって普段から体の調子がいいほうが気分的にもいいですし。
不調になるといろんなパフォーマンスが下がるし、集中力が落ちるし。
病院に行く時間も嫌だし、そもそも楽しく行ける場所でもない。
なので不調にならないように常に《予防》を頑張ってるって感じですね。
ケアの仕方がわからなかったときは腱鞘炎とかにもなってたんですが、ケアの仕方を覚えてからはおかげでここ数年は体の調子はいい感じです。※8月にケガした膝以外は。
《予防》は家で、《治療と日ごろのケアの方法を教えてもらう》のは専門家に。
歯医者も同じ感じですよね。
家で頑張るだけじゃダメ、専門家だけに丸投げするだけでもダメ。
どっちもやることが大事。
美容室も。
そんな感じで『悪い状態にならないように』『手遅れになる前に』というのを気を付けているので、髪のことでも自然とお客さんにもいい状態で入れる方法をおすすめしているような感じなんですよね。だからメニュー提案もホームケアアイテムをおすすめすることも、決して営業トークではないと声を大にして言いたい。
髪のダメージとかも同じ考えで、めっちゃ傷んでからサロンでトリートメントして改善しようと思ってももちがよくなかったりするので、見た目的にパサパサ傷む前からケアしていい状態を保った方がいろんな意味でメリットが多いと思います。
傷み過ぎる前の髪なら手触りとか見た目のつや感も保たれてますし、まとまらないストレスも少ないでしょうし、サロンでのトリートメントも高すぎないもので十分だったりするのでやはり大事なのは《傷みすぎる前に》と《日ごろのケア》です。
いろいろ書きましたけど、髪に対する価値観も人それぞれってのはこちらも知ってますし、もちろん押し売りする気も全然ございません。“山田個人的おすすめ”はこちら。よくなりたければどうぞ!くらいかな。
まっ、普段から日ごろのケアを頑張ってくれて、美容室でもおすすめしたメニューをやってくれているお客さんの髪の調子はいい感じだし、ちゃんとやってくれていること、買ってくれたことに感謝です。
こちらも売りっぱなしにもしたくないので方法を伝えたから、買ってもらったからには責任もあって「効果を感じなかったです。」と言われれば『申し訳ありません!!』という気持ちにもなるし、「シャンプーよかったです!」と言われれば安堵の『よかったぁ。』という気持ちと『ね?よかったでしょ??』っていう気持ちにもなる。
担当させてもらってる以上お客さんの髪をいかに適切にいい状態に持っていくために考えるのが美容師の役目だし、最近は薬剤の進化もいろいろ進んで一昔前と比べると解決できる悩みも多くなってきた気がします。
そういう情報をいち早く取りに行って、できるだけ多くの引き出しを持っておきますね。
という宣言みたいなブログになりましたけど、今回はこれで終わりで。
まとめると、
頭皮も髪もいい状態にするアイテムはそろってるからなんでも相談してね!
髪がいい感じだと印象が良い感じに見えるよ!
です。
LINEもで相談もできるよ。
では。