
Content
はじめに
高い料金、長い施術時間がかかってしまうのが縮毛矯正。
早く安いお薬もやり方もあるけど、リスクがそれなりにあります。
お客さん自身が気に入ればどちらでもいいと思いますが、美容室できれいにくせを伸ばしたら美容師にできることはもうありません。
その後はお家での手入れをお客さん自身に“ちゃんと”やってもらって、くせが戻らないように、ダメージが足されないようにしてもらうのが縮毛矯正後のお客さんの手入れ。
今回はその“ちゃんと”を丁寧に説明していきます。
縮毛矯正後の当日
施術後、当日は濡らさないことが一番大切です。
一番大事なのは濡らさない。濡れたらすぐ乾かす。
縮毛矯正の施術は終わっても髪のストレートは固定され切ってないのです。
濡れているときってまた髪の形が変わっちゃうので。
だから美容室の施術でちゃんとドライして、アイロンもいれることが多いと思うんですよ。
きれいな形で終えて、できるだけ水分を抜いて形が変わらないようにしているのです。
だから帰った後も濡らさないで。
雨とか、汗とか、シャワーとかで濡れたらすぐ乾かして。まっすぐにして乾かして。
それが一番大事。
縮毛矯正の日から7日後まで気を付けること
当日は濡らしちゃダメってことがわかりましたね?
その後も結構大事でして、1週間くらいはできるだけ髪をまっすぐな状態で保つことが大事。
例えば1日目の夜にがっつり寝汗かいて、寝ぐせがぼわーってそれを放置してそのままにしたりすると、寝ぐせの形に近づいてしまうのです。(せっかくまっすぐにしたのに!)
それなら寝ぐせを直すために、朝濡らして最後までドライヤーで乾かす。ついでにストレートアイロンも軽くしてあげたほうがいいです。
施術後、不安定な髪もだんだん安定してきます。1日目より2日目。2日目より3日目・・・と。
なので、最低3日間は結構神経質にがんばってケアしてもらって、できれば7日間やってもらえればくせ戻り、過度なダメージが進むことはないでしょう。
具体的にやってはいけないことは、濡れたまま寝る、結ぶ、帽子をかぶるなど。もみあげ当たりの毛がマスクでくしゃっとなるのも注意しましょう。
注意すべきはくせも戻りだけでなくダメージも。
やって間もない期間はダメージも受けやすいので、縮毛矯正をかけてから日にちが浅い日のほうが神経質にケアしてもらう必要があります。
具体的には、優しい洗浄力のシャンプーを使う、濡れた時間を減らす(お風呂上りはすぐ乾かす)、無理やり梳かさない、紫外線、海は控えましょう。
注意することはいっぱいありますが、この1週間のケアでダメージ&髪の状態のもちが数か月単位で変わります。
極端に言えば、縮毛矯正かけた翌日に海に入り、海水で濡れたままゴムで結んだまま寝たりしたら間違いなく変な癖が出てダメージします。
長い時間かけてわざわざやった縮毛矯正も、生かすも殺すも1週間のケアといっても過言ではないのです(どーん!!)
だからちゃんとケアしてね。
【実験】もし結んだり、寝ぐせのまま過ごすと・・・
実体験したことのある人でないと想像するのって難しいですかね。
今回ウィックで実験してみましょう。
通常の縮毛矯正の手順をやりまして、その日のうちにゴムで結んでみたり、クシャっとしたあとをつけたまましばらく放置してみましょう!










このまま3日くらい放置します。
・
・
・
3日経ちました。


ゴムとロッドを外してみましょう。


まぁ、こんな感じになりますよね。
この髪をびしょびしょに濡らして乾かして変な跡がついてたら、やっぱり『結んではいけなかった』、『まっすぐな状態にしなければいけなかった』ってことですからね。
寝ぐせは濡らせば直るけど、濡らして直らないってことは寝ぐせじゃないと。
毛の形自体が変わってるってことですね。
それを踏まえて写真で見てみましょう。






まあ、予想通りといえば予想通り。
まっすぐにしていたところはきれいなまま。
変な跡をつけたところはやはり“髪は曲がり、ダメージも足される”という結果に。
なんなら思ったより跡はつかなかったけど、まとまりが悪くなるのは確かで、ダメージは増しててがさがさ。
だから気を付けてくださいね。ね!!
縮毛矯正後のおすすめアイテム
さきほど書いたように、縮毛矯正後は適切なケアが必要です。
適切なケアのためには適切なアイテムが必要。
なので、ちゃんとしたもの欲しいけど、なにを使っていいかわからないって方はぜひ参考に。
シャンプー、トリートメント、オイル

(ケラフェクトシャンプー ¥4950 ケラフェクトトリートメント(CMCタイプ)¥6050 ケラフェクトオイル¥4950)サロン品でとりあえずそろえておきましょう。
roomRoomがおすすめしているのはケラフェクト。これがあればまずは安心。
縮毛矯正用ってわけではないですが、縮毛矯正の方にはおすすめのシリーズ。
ケラチン補給もできるし、トリートメントでのCMC(油分的な)補給もでき、柔らかい仕上がりになります。
低分子ケラチンで髪の奥まで浸透するオイルもつやが出るし、アイロン前もつけれるし、まとまる。
未来のダメージ予防のためにもどれか一つではなく、そろえましょう。
ミスト

ケラチンとリンゴの幹細胞エキスが入ったいいとこどりのミスト。
保湿成分がたっぷりでしっとり&柔らか仕上がり。
乾燥で硬くなっている髪や表面のぱさぱさ出てしまう髪に効果あり。
肌、頭皮にも効果があり、抜け毛予防、シミ、しわ予防など。
もっと値段上げたほうがいいのでは!?っていうくらいお得なアイテム。
僕は毎日浴びてます。
ブラシ

(ヤネケ スーパーブラシ ¥5500)
当ブログでもインスタでも何度か紹介してるブラシ。
ヤネケっていうメーカーのスーパーブラシっていうんですけど、髪に負担なく梳かせて、穴が空いてるので梳かしながら乾かしても風が通り乾くのが早いです。
施術後1週間の髪が繊細のときに無理矢理とかしてしまうことでダメージが大きくなります。
その時期にスーパーブラシでするするっと梳かしてあげれば負担は最小限。
髪が長くなればなるほどおすすめ。というか使って。
みなさんドライヤーにこだわるけど、ブラシでとかして、タオルでギュッ絞ってから乾かして、なんとなく乾いてきたらこのブラシでとかしながら乾かせば結構早いですよ。
縮毛矯正後の今後の施術
縮毛矯正は1回やって終わりではなく、周期的にかける必要があります。
というのも、縮毛矯正を一回もかけていない髪よりも、縮毛矯正をかけた半年後のほうがまとまりが悪いです。(長さと髪質によるけど。)
根元はくせ毛、毛先はストレートなので違和感が出るんです。
生えてくるのはくせ毛なので、伸びるほどだんだんまとまりが悪くなってきますし、毛先の縮毛矯正をかけた部分もダメージを追うごとに髪が硬くなります。
そんな感じなので6か月ごとくらいにかける人が多いですね。
なので、トリートメントや髪質改善などをつなぎでやるのがおすすめです。
2か月ごとくらいで。(髪質改善は3か月くらい。)
縮毛矯正後の髪のケアは美容室だけ頑張っても頻度が足りず、家だけで頑張っても質が足りないので、定期的に美容室に通いつつお家でも正しいケアをしていきましょう。
最後に
ここ数年はつや髪が流行っているので、つやっつやの仕上がりをSNSでよく目にします。
いかにも誰でも簡単になれそうな感じですよね、よく目にするから。
が、実際は誰でも簡単にというより、美容室に定期的に通ってくれている方でお家でのケアをちゃんと頑張っている方がつやつやになれる率が高いのです。
もちろん美容室が扱っている商材や美容師の技術力もありますし、現実的には限られた方という感じかもしれませんがお家でも努力している方はやはり違います。
roomRoomが目指しているのは美容室での仕上がりだけでなく、その後もきれいを維持することなので、縮毛矯正の場合は最低でも1週間はお客さんにケアしてもらう必要はありますし、その後もおうちで適切なケアするためにアイテムをそろえておく必要はあるかなと思います。
アイテムは買ってしまえば自然と毎回やることになるのでとりあえずアイテムからそろえていきましょう。
では!
ーーーーーーーーーー
roomRoom hair&spa
新潟駅からほど近く、髪がつややかになるトリートメントと、気持ちよいだけではなく効果を実感できるヘッドスパを体感できる美容室。万代近くで新潟駅から徒歩圏内ですが、店舗隣には駐車場も完備しています。
お客様の10年後の髪と頭皮が健康でいられるよう、施術と薬剤に徹底的にこだわっています。外見だけでなく、内側からの美と健康を追求し、お客様に満足いただけるサービスを提供していきます。
------------
【ブログ】
現在通っていただいているお客様も、これから通う予定のお客様も下のブログを一度目を通していただけると助かります。
------------
【recruit】
現在roomRoom hair&spaではフリーランススタイリストを募集しております。
詳細はHP上部の《recruit》から、お問い合わせはLINEのメッセージからお願い致します。

------------
【ネットショップ】
roomRoomでの取扱商品を購入する場合は画像をタップ。

※在庫のない商品アイテム、店頭販売のみの商品もございます。
公式LINEでご連絡いただければお取り置き後、店頭受け取りも可能です。