
Content
はじめに
美容師ってカットとかカラーとかの技術で判断されがちだけど、実はカウンセリングが一番大事なのは知ってます?
最低限お客さん自身が決めることもあるし、急いで決めてほしいわけではないけど、時間も限られてはいるのであらかじめ決めておいた方がスムーズですよ、ってこともあるわけでして。
「あの人と同じ髪型になりたい!」と思っても、髪型って厳密にいえば全く同じっていうのはなくて、同じ名前の髪型でも違ったりするし、仮にまったく同じ髪型になったとしても顔のパーツ、顔の形、首の長さ、髪の太さ、くせ、スタイリングの有無によって違って見えたりするので、それがおもしろいことでもあり、難しいことでもあるんです。
そんなことを説明したり、お客さんの希望を聞いたり、こちらの提案をするカウンセリング。
事前に方向性だけ決めておいてくれればそんなに難しくはないですよ。
初回でお客さんの感覚をすべて把握するのは無理
かわいい、かっこいいのほかにも、短いor長いや重いor軽いの感覚も人それぞれなので、お客さんのそういう感覚を知るのもカウンセリングの役割なのです。美容師的には。
・・・なんですが、初回から
いい感じになれば何でもいいです。髪型には疎いので・・・。
ほうほう。
ただ初回はお客さんの「なんでもいい」の幅も知る必要があるし、「いい感じ」も知る必要がある。
憧れの美容師に切ってもらって「この人に切ってもらうなら髪型はなんでもいい!」って方以外は一応あるでしょ?「これはいい」、「これはイヤだ」くらいは。
ホントに何でもいいのかな?の確認で
なんでもいいなら坊主いい感じだと思いますが、どうですか?
とか聞いてみたりすると、
いや、坊主は・・・。
ってなる。
ほらね、なんでもよくないでしょ?って。
僕的には短いほうが似合うと思うけど、刈り上げとかって抵抗あります??
刈り上げもちょっと。短すぎは・・・。
ほらほらなんでもいいどころか、実は自分の中のOKラインはあるんですよ。
と言ってもそれを引き出すのも美容師の仕事なので、決まってないならないでいいんだけどOKラインを最初に言ってくれるだけで無駄な提案がなくなりますので。
まっ、坊主は極端ですけどね。
「奇抜なのはイヤ」とか「2ブロックがいい」とか「校則で2ブロック禁止なので」とか「会社の規則で激しめのスタイルは禁止されていて」「結んだときにおくれ毛が欲しい」とかね、なんかヒントくれぃ。
まっ、言ってくれなきゃこちらからその質問することになるので結果的に変わらないんですけどね、山田の場合は。
一括りに“美容師”と言ってもいろんな方がいますので、他の美容師さんはどうか知りませんけど
お客さんが「なんでもいい」と言ったら
自分の得意、好きな髪型をゴリゴリに提案してくる美容師もいるでしょうし、
今の流行のスタイルに合わせてくる美容師もいるでしょうし、
お客さんの服装、雰囲気を感じ取ってスタイルを作る人もいるしょう。
あまり大きな声で言えませんが、早く終わらせることを目指している美容師もいるので、適当に量だけ調整して終わらせる美容師もいるので最低限の要望は伝えたほうがいいのかなと思います。
※最後のやつはカウンセリングどうこうではなく、お店選びからやったほうがいいか。
カウンセリングの時間
カウンセリングの時間ってお店によって全然違うんですよ。
カウンセリング込みの《カット》という枠で時間が取られていますので特に低価格帯のサロンではカウンセリングはすぐ終わると思います。
お店によっても方針がありますので、「カウンセリングは1分で終わらせなさい」っていうお店もあれば、「カウンセリングは5分で」ってところもあります。
ほとんどのお店がそんな感じでしょうか。10分以内のところがほとんどのような・・・。
うちは「初回は最大で30分」で設定しているので悩みはかなり聞き出せますし、それを“今回で解決できるのか”、“通うことで解決できるのか”、“そもそも解決できない”のかを丁寧に説明できますし、こちらも迷いなく技術に入ることができます。
※まっ、カットだけの場合は30分も必要ないので、余った時間は『もっとこうするとよくなりますよ』っていう説明の時間に充てることになりますね。必要だったら。
お互い納得いってから技術に入るのが大事です。
roomRoomの場合は“今回限り”というお客さんはあまり目指していなくて、“今後も担当させていただく”ことを目指しているので、過去にやった自分の技術のせいで、今後の施術が難しくなるっていうのは出来るだけ避けたいわけですね。
ブリーチを初めてやるときなんかは
ブリーチやると、色落ち早いし、ブリーチ部分にはパーマとか縮毛矯正できなくなる可能性あるけど大丈夫??
暗く染めると、ブリーチしてもムラになるけど今後明るくする予定はない?
とかは確認が必要ですし、
できるだけ量を減らしてください!!根元が重いです!!
って言われた時も、
量はいくらでも減らせるけど、量を減らすと短い毛が多くなるってことだからパサつきが多くなったり、根元からガンガン減らしちゃうと数か月後に一気に膨らむからあんまりおすすめじゃないよ。気持ちはわかるけどね。どうする?
こんな感じで希望を叶えるためにリスクがあるときは説明はします。
説明を聞いたうえでやるかやらないかは、お客さんが判断すればいいので。
それを言わずに、お客さんのその場の要望をそのままやっちゃって、数か月後またお客さんが来店されたときに
なんかパサつくし、髪が膨らむんですよ!
めっちゃ髪スカスカだけど、そりゃ広がるだろ。
って前回カットしたのオレじゃん!!
ってならないように。
今後も担当させていただくことを考えているサロンは自然と自分の技術に責任をもつ設定になっています。
お客さんもリスクを知ったうえでいろいろ考えて決めるんで、説明されたことは次回ほとんどの方が覚えてくれています。
やはり“お互い”が納得することが大事。
最後に
正直なところ、カウンセリングも美容師との相性があると思います。
カウンセリングが長いお店だとお客さん的には「それ聞く必要ある?」って方もいると思いますし、「細かいところまで聞いてくれて丁寧!」って方もいると思います。
正解は特になく髪に対する価値観の問題ですが、
初回ってお客さんも探り探りでしょうから、トリートメントとかのプラスメニューの提案も、不審に思う方もいるかもしれませんしね。
ただそれが今後のことを考えてる美容師にしかわからない結構大事なことだったりもしますので、聞かれたことはぜひ正直に答えていただくと間違いなく今後がスムーズです。
「トリートメントしたいけど、今月は金欠なので今回は大丈夫です!」くらい正直にはっきり答えていただいた方がやりやすい、個人的には。
お客さんの立場からしても、カウンセリングって一瞬で終わらせてほしい方と、「もっと話を聞いて!」って方の両極端なのでそこもむずかしいところなんですけどね。
美容師的には初回に大事なことを聞いておけば、回を重ねるごとに、「いい感じ」、「短め」、「いつもの感じ」とかの基準もできてきますので、どんどん簡単になっていきますので、最初の2,3回だけちょっとがんばってください。
では!
ーーーーーーーーーー
roomRoom hair&spa
新潟駅からほど近く、髪がつややかになるトリートメントと、気持ちよいだけではなく効果を実感できるヘッドスパを体感できる美容室。万代近くで新潟駅から徒歩圏内ですが、店舗隣には駐車場も完備しています。
お客様の10年後の髪と頭皮が健康でいられるよう、施術と薬剤に徹底的にこだわっています。外見だけでなく、内側からの美と健康を追求し、お客様に満足いただけるサービスを提供していきます。
------------
【ブログ】
現在通っていただいているお客様も、これから通う予定のお客様も下のブログを一度目を通していただけると助かります。
------------
【recruit】
現在roomRoom hair&spaではフリーランススタイリストを募集しております。
詳細はHP上部の《recruit》から、お問い合わせはLINEのメッセージからお願い致します。

------------
【ネットショップ】
roomRoomでの取扱商品を購入する場合は画像をタップ。

※在庫のない商品アイテム、店頭販売のみの商品もございます。
公式LINEでご連絡いただければお取り置き後、店頭受け取りも可能です。