
Content
はじめに
8月に髪質改善ストレート、髪質改善トリートメントをメニュー化しました。
前にも書きましたが、世に出回っている【髪質改善なんとか】ってやつはお店によって定義もバラバラ。
お客さんから聞かれる
髪質改善っていいんですか?
違うお店で髪質改善やったんですが、それが原因で傷むってあります??
っていう質問にも、
髪質改善ってお店によって定義が違くて、それがトリートメントなのか、縮毛矯正なのか判断できないから何とも言えないです・・・。
としか答えられなかったわけです。
世の中で髪質改善の定義が決まってないのでお店ごとに勝手に解釈して好きなことやってるわけですね。
そんなふわっとしたメニューを存在させるのがちょっともやもやしてたのでroomRoomではしっかりと定義を決めまして8月のメニュー化に至ったということです。(←イマココ)
ダメージ実験①
ダメージは蓄積するので、roomRoomの髪質改善のリスクはかなり小さいと言いつつも、リスクゼロではないのでできるだけ細かく知っておく必要があるので自分の髪で実験です。
もともと髪半分で実験したのはこちら。
結局ですね、1か月たったあとも山田の場合適当なケアをしようが髪質改善をした方が手触りがよかったです。
roomRoomの髪質改善ストレートはトリートメントたっぷりですがよわーいストレートパーマなのでダメージのリスクはありますよ。
と、みなさんにお伝えした割には自分自身全然感じず。
ブリーチ→髪質改善ストレートの経過実験ももういいだろうと。
ケアブリーチ→(roomRoomの)髪質改善ストレートは一番強い薬でも問題ないですよ、と身をもって実感しました。
ダメージ実験②
髪もある程度長くてサラサラだと下を向いたときに落ちてくるし、その髪型にも飽きたし何か変えようってことで、パーマを。
通常、ブリーチ→パーマでも薬によってはチリチリになる可能性もあります。
たまに道歩いてる人で見たことないですか?ブリーチでハイライトして、そこにパーマかけてブリーチ部分だけチリチリになってるメンズ。
パーマって髪のダメージ具合によって薬の強さを選ぶわけですが、ブリーチ部分はめちゃ優しい薬を使いたいけど、髪を染めてないところには、強い薬を使いたくて。
弱い薬使ってブリーチ部分だけパーマかかって、健康毛はストレートのままより、
全体的にパーマかかってブリーチ部分はちょっと無理してかけちゃってっていう人が多いので、無理しちゃったパターンが世の中に発生しているわけですね。
(お客さん本人がそれに納得しててかけてるなら問題ないと思うけれども、自分の手で髪をチリチリにするのはイヤかな、私は。)
まっ、自分もハイライト入れてるので、自分自身がそのパターンになるかもしれないんだけど。
今回はEX、H、M、Sの強さのうちHでそれにトリートメントパウダーを追加してケアパーマでやっていきます。
ってことであとは写真で。


うん、普通にかかった。
スタイリング剤つけてません。
カットも何にもしてないのに毛先がチリチリになることもなく、普通に。
私、特に髪が丈夫ということもなくてですね、若い時(髪も若いとき)ブリーチを2回するだけでプチプチ切れてたりしてたんですけどね。
ダメージの考え方
もし初めてのお客さんでこの複雑履歴の方が来たら、
この髪の履歴は・・・
カラーは2か月に1回程度。
パーマは1年前(根元から12センチより先はパーマ履歴。)
ブリーチでハイライトを9か月前と6か月前に。(根元6センチ外したところから先はブリーチがランダムに入ってる。9センチより先は2回ブリーチの可能性もある。)
髪質改善ストレートは1か月前。
(↑っていうのを正確にお伝えしてもらったとして。)
ってことは、根元12センチ外した先はパーマ、ブリーチ×2、髪質改善ストレートのダメージがあるってことじゃん。
履歴だけで考えたら、すでに毛先切れる寸前では??そこにパーマ??ムリムリ。
スタイル云々ではなく、自分の手で髪にとどめを刺したくない!
とかいろいろ考えて、
ブリーチを2回されていたり、髪にかなり負担がかかるような履歴があるので、ホントはかけないほうがおすすめです。
もしどうしてもっていうなら、前処理とかトリートメントをやってかける方法もありますが、それでもダメージに耐えられないと髪がパーマの薬に耐えられないとチリチリになったり、切れてしまったりして責任が取れないので、正直なところかけないほうがいいです。

って言います。
でもだいたいのお客さんは想像ついてないので、
傷んだら切ればいいのでやっちゃってください!
って言います。
仮にトップの毛が6センチになったらメンズみたいなベリーショートなんですけどいいんでしょうか。
今回の僕の場合はダメージ実験だったので、毛先がチリってもよかったんですが結果的にきれいにかかったという感じですね。
最後に
話がいろいろそれましたが、何が言いたいかというとですね、
・ケアブリーチしてるかしてないかでダメージはかなり変わるので、その後パーマ(パーマ以外も)をかけれるかすでに決まってる場合あり。(ブリーチ履歴なのか、ケアブリーチ履歴なのか。)
・他店の履歴は正しく判断できない。(予想はできるけど)
・美容師側は『いける』と思わなければ、もちろんおすすめしないけど、ダメージ毛にパーマするときは前処理とかしっかりやったり薬弱くしたりして、やるので今回みたいにきれいにかかることも結構ある。でもお客さん自身がリスクを受け入れられないのなら、ギャンブルなのでやらないほうがよい。
ってな感じです。
世の中にはいっぱい美容師がいましてね、感覚もそれぞれです。
同じダメージレベルの髪を見ても、『いける』って思う美容師もいれば、『トリートメントすればいける』って美容師もいるし、『いけない』って思う美容師もいます。
パーマをかけてみて、毛先がちょっとバサバサしてても『これくらいはオッケーでしょ』って思う美容師もいれば『やっちまった』と思う美容師もいるでしょう。
もうそれは感覚なので、正解とかはないけどroomRoomは髪をきれいに保ちつつデザインを楽しみたいので安全にいくタイプだと思います。
そのためにトリートメント関係はいいのがそろってます。
「最近髪のまとまりがイマイチ・・・」とか「トリートメントの持ちが悪いなぁ」って方は一度ご相談ください。
通ってくださっているお客さんも、年齢やダメージの種類で髪質は変わるので少し悩んでる方は相談してくださいませ。
では!
ネットショップ、LINEは↓でチェックお願いします。
ーーーーーーーーーー
roomRoom hair&spa
新潟駅からほど近く、髪がつややかになるトリートメントと、気持ちよいだけではなく効果を実感できるヘッドスパを体感できる美容室。万代近くで新潟駅から徒歩圏内ですが、店舗隣には駐車場も完備しています。
お客様の10年後の髪と頭皮が健康でいられるよう、施術と薬剤に徹底的にこだわっています。外見だけでなく、内側からの美と健康を追求し、お客様に満足いただけるサービスを提供していきます。
------------
【ブログ】
現在通っていただいているお客様も、これから通う予定のお客様も下のブログを一度目を通していただけると助かります。
------------
【recruit】
現在roomRoom hair&spaではフリーランススタイリストを募集しております。
詳細はHP上部の《recruit》から、お問い合わせはLINEのメッセージからお願い致します。

------------
【ネットショップ】
roomRoomでの取扱商品を購入する場合は画像をタップ。

※在庫のない商品アイテム、店頭販売のみの商品もございます。
公式LINEでご連絡いただければお取り置き後、店頭受け取りも可能です。