column

ヘアドネーションのやり方

ヘアドネーションのやり方

山田髪を切りました。

約2年ぶりくらいでしょうか。

ある程度伸びてから「せっかくここまで伸びたからせっかくならヘアドネーションすればいいんじゃね?」ってことで、ずっと伸ばし続けてようやくカット。

ヘアドネーションについて詳しくはこちら

医療用ウィッグの素材を提供ってことですね!

無事ウィッグに生まれ変わりますように。


では当日の様子です。

ウィッグになるためには31㎝以上長さが必要なので、僕の場合はトップが34㎝くらい伸ばしました。サイドの毛の長さは足りてません。

なので31㎝で切った場合3㎝残ります。

髪を下すとこんなん。

キリストっぽい。

イエス・ヤマダ。

今日で卒業です。

そして結びます。

ある程度細かく結ばなきゃいけないので時間がかかります。

そうしないと長さにばらつきが出てしまいますからね。

ここはサボってはいけない過程。

第一刀は自分で。

お客さんの時もそうしてます。

希望あれば本人のスマホで動画をとったり。

その後はさくさくお任せして・・・

途中はやばいですが、気にしないで切り進めます。

どーん。

切りっぱなしショートレイヤー。

長年の結びグセがやばいです。

毎日ちゃんとドライヤーすればそのうち治るので、最初はしょうがないでしょう。

・・・で、ようやくこれから通常のカット開始です。

ここまでの所要時間35分。

切って、

ブリーチ→オンカラー

スタイリング。

ここはワックスしても結びグセが治らなかったですがそのうち治ります。

カットはこれで終了。

あとは送り。

お客さんが送るときはセルフでやる必要がありますからね。

このドナーシートを記入(任意)

郵便局で購入したレターパックに。

送り先はドナーシートに書いてあります。あとはHP。

ドナーシートと髪を封入。

封をして、追跡番号シールをはがして・・・

祈りをこめて送ります。

「寄付したよ」っていう証明の【受領証】が欲しい人は送ったときの追跡番号が必要になるので残しておきましょう。


髪の毛で社会貢献。

こちらからは以上です。

north
Home / column / ヘアドネーションのやり方
Address
新潟県新潟市中央区水島町1-8
新潟駅万代口から徒歩約7分
Tel
025-278-8255
Open Time
10:00 - 20:00

カットの受付は、18:30まで。
カラー・パーマの受付は、17:30まで。
※当日のご予約は17:00までにご連絡お願いします。

Close
火曜日定休日・他不定休