
Content
はじめに
今回はお子様連れOK!のその背景。
roomRoomはお子様歓迎のお店として新潟市に店を構えていますが、なぜお子様歓迎なのかということを改めて説明していきましょう。
ちょっと文字でお伝えするにはニュアンスが難しいですが、
もしお子さんがめっちゃ騒いでたり、ものを壊しそうだったり、目の届かないところに行こうとしたら注意してもらうことは必要ですね。
かといって、ずっと子ども達がずっといい子にしてるなんてことはほとんどない事は知っているので、一緒に僕達も飽きないように努力します!!という想いでいます。
きっかけは我が子の誕生
時は遡り、7年前。
山田家に長男が爆誕。
(こんなにも愛おしい存在がこの世にいたのか!?)
という衝撃を受けた瞬間。
それからというもの休みの日に外出となると常に赤ちゃんと共に行動ということ日常になるわけです。
子連れのお出かけは大変
私、山田は子どもが出来てから知ることになりましたが
(赤ちゃん連れ、子連れのお出かけがこんなにも大変なのか!?)
と気付いたわけであります。
何が大変なのか・・・?
何が大変かって??
具体的には、
- 荷物の多さ。(おむつ、ミルク、離乳食、着替え、タオルなど。)
- 出かけ先におむつ替えシートがあるかないかをチェック
- 授乳室があるかチェック
- ベビーカーで移動の場合はエレベーターをチェック
細かいことを言えばキリがないけど、途中で泣かないようにお気に入りのおもちゃ、お菓子を持って行ったり。
さらに、周りの人が迷惑してないか??などを勝手に気にしちゃってたり。
、と、会話ができない赤ちゃんとのお出かけはそわそわするもんなのです。
(いや、人によると思うんだけど。)
外出先での食事も(赤ちゃん連れで行っていいもんなのか??)と悩んだ末、ファミレスやフードコートに。
(ファミレスもフードコートも設備は最高なんだけど、気分的には寿司を食べたい時とかあるじゃない??)
(この店、行きたいけど子連れで行っていいのかな??)
そんなときに迷わず行ける言葉があります。
子連れの家族が安心して店に入れる言葉
それは
「お子様連れ歓迎」
捉え方によっては
(美容室に子どもが来るってことはずっと泣いてる場合もあるんじゃね??)
とか子どもの大きい泣き声とかが苦手な人は思ってしまうかも。
たしかに大人がどう頑張っても赤ちゃんがずっと泣いてる時もあるでしょう。
自分も子ども好きではありましたが、自分に子どもができる前は子どもの泣き声とか気になってしょうがないタイプでした。
独身の時にキッズサロンで働いてたときはカット中に子供たちにめっちゃ泣かれるし、
自分に子どもができ、毎日泣かれて頑張っても泣きやまないときもあります。
赤ちゃんは泣くのが普通。
と心では思っていても、周りに気を使いながらお出かけするって結構大変だったなぁ、と自分を振り返っても思います。
だから小さいお子様とそのママとパパに、少しでも負担が減ってくれればいいなと思って、
roomRoomは【お子様歓迎】のお店なのです。
多分ご自身が1人で来るときほど、ゆったりはできないけどお子様を連れて来れる設備はありますよ!くらいに思ってもらえるといいかも!
店側が提示することで他のお客様の理解も
そうやってお店側がしっかり提示することで、お子様に優しいお客さんが集まると思うんですよ。
そもそも世の中がもっと赤ちゃんや子どもに優しければいちいち【お子様歓迎】なんて言わなくていいんですけど、
美容室というお店柄、時間は長いし、薬剤や刃物が近くにあるため、スタッフが気をつけなければ安全な場所ではないということとが根底にあるかもしれませんけどね。子どもを連れてきたらその分さらに時間がかかりますしね。
人によると思いますが、赤ちゃんを連れての外出で親が気にしてしまうのは“周りへの泣き声の配慮”と赤ちゃんへの“泣かせるほど負担かけてごめんね”だと思います。
ちなみにroomRoomの場合は、
山田もyukiも子育てをしていることもあり、赤ちゃんには泣かれ慣れているので、正直どんなに泣いていただいても大丈夫です。
ママ、パパと赤ちゃんへの負担
ほとんどの赤ちゃんが放っておかれたら数十分で泣きます。下手したらマットに置いた瞬間泣きます。
それが普通。
(ちなみに2階の個室で泣いてしまっても1階には気にするほど聞こえないのであまり(周りに迷惑かけてるかも??)とは考えなくて良さそうです。)
僕のお子様連れのお客様への考えは時間がかかればかかるほどお母さんにもお子さんにも負担がかかる、と思っているのでスピーディーを心がけています。
とは言っても途中で手を止めることが多くなるので実際は時間がかかることの方がまだ多いんですが。
先ほども書いたようにこちらはどんなに泣かれても大丈夫ですが、
我が子が泣いていたら泣き止んでもらいたいのが親心だと思うんですよね。
なので美容師側としてはできるだけスピーディに仕上げることを心がけています。
最後に
色々、自分の考えを書きましたが、あくまで親1人の意見。
それも美容師側としてのの意見。
夫婦で美容師をしていることもあり我が子を連れて美容室に髪を切りに行った事はないので本当のお客さん側の気持ちとしてはズレてしまっているかも。
でも今回書いた想いに共感していただけるのなら、なんか分かり合える気がします、ふふふ。
赤ちゃんの期間って1年前後。
その期間限定の期間を少しでも負担を少なくできればより良い思い出になるのかなと思います。
ほんの少しでも貢献できれば幸いです。
最近はママだけでなく、パパとお子様の親子ペアでカットに来てくれるお客様も増えてきてこちらとしては嬉しい限りです!
定期的な“お出かけ”のきっかけとしてroomRoomを選んでくれると嬉しいです。
ではまた!