最近はなにかと自粛モードで、外出はスーパーの食料の買い足しだけっていう人もいると思いますが、
山田の持論は、
めちゃくちゃ込み合っているスーパーで買い物するより、
人の出入りが少ない個人店でご飯を食べたほうがリスクが少ないのでは!?と思っています。
それに新型肺炎の報道で、個人の飲食店が大変なのは明らかなので(もちろん大型店も大変だけど。)積極的に個人店に通ってしまいます。
これだけは騒ぎが収まるのを願うしかありません。
新入社員と先輩社員の考えのギャップ

さて、切り替えてブログです。
昼ご飯を食べに行ったときに隣のテーブルの人たちが話してました、その人たちはおそらくベテラン社員。
「○○がさぁ、仕事もらいに来るときに『手伝いますか??』って聞いてくるんだよね。そこは『手伝います!!』だろ??」って。
もう3月だから新入社員といえど、もうすぐ丸1年経つ人の話をしていたみたいですがね。
はいはいはいはい。
わかりますわかります。
どちらの意見もわかります。
後輩社員さん「(あー○○さん、仕事抱えてるなぁ。でも自分が手伝ってもわかんないことあって余計手間をとらせても悪いしなぁ。でも声かけないと後で文句言われても嫌だし。判断は先輩に任せよう!)手伝いますか??」
先輩社員さん「手伝いますか?じゃなくて手伝います!変わります!!だろ??(わかんない仕事もやってみなきゃいつまでたってもできないし、もっと積極的に仕事に手を出してほしいんだよなぁ。怒られながら仕事覚えてくれ。この仕事変わってくれたらオレが違う仕事できるのに。)」
こんな感じですよ。
もうね、入社10年もしたら新入社員の会社に入りたての人の気持ちなんて忘れてしまってるし、新入社員からしても先輩の気持ちなんてわかんないし。
いくらわかろうとしても、時代も変わってますしね。
お互いの気持ちがわかんないなら“怒り”の感情をなしにしてただ正直な意見を言うしかないですよね。
もちろん立場が上の先輩から寄り添うというのが大事だと思うんですよね。
これから新生活が始まり、環境が変わる人たちも多いと思いますが最初は気遣いが必要ですかね。
ちなみにroomRoom、なんとこの春、新入社員さんが
入社、
しま
せん!!
3回目の春もメンバーは変わらずやっていきます!
よろしくお願いします!
コメントをお書きください