
では問題です。
次の用語を日本語で答えましょう。
・バング
・レイヤー
・ネープ
・ギッシュ
はい、では答えです。
・バング➡前髪
・レイヤー➡段
・ネープ➡襟足
・ギッシュ➡もみあげ
なかなかマニアックな問題でしたね。
では
・アッシュ
・マット
は、美容師が指す意味は何色でしょう?
アッシュ➡青
マット➡緑
です。
もともとアッシュは「色味のあるグレー」、マットは「くすんだ」みたいな意味ですが、
美容室で使う意味合いでは、色味を指すことが多いですね!
ですです。
でもこれらの用語って普段の生活で使うことがないので、いきなりカウンセリングの時に言われても、
理解できているのかどうか。
美容師はプロっぽいでしょアピールなのか専門用語を使いすぎて、お客さんに伝わっていなかったら意味なし。
「そしたらぁ、カラーは10トーンのアッシュでぇ、レイヤー入れてウルフっぽく。バングはシースルーで!」
わかる人にはわかるだろうけど、伝わらない人もいると思うので全員に伝わる言い方が好ましいですね!
カウンセリングはイメージ共有の時間ですからね。
お互いの髪形のゴールを明確に。
髪型を決めるときのカウンセリング。
実は逆パターンもあり、お客様から言われることがこちらがいろんな意味で理解できない場合もあるのです(笑)
抽象的な表現や無理難題を課せられることも。
「学校が厳しくて黒染めしなきゃダメで・・・。でも表面にメッシュ入れて!」(メッシュはやめよ、怒られるよ。。。)
「ショートにしたい。でも結びたい!!」(いや、どちらかでお願いしまっす!!)
「カットだけでパーマっぽく!!」「えっと・・・。」「そこをプロの力で!!」(・・・・。)
「ブリーチしてるけどパーマかけたい!」「やめときましょう。」「そこをプロの力で!!」(またでた!!)
とかね。
期待はしてもらいたいけど、過度な期待はやめましょう。
髪型を作るうえで、僕らが大事にしているのはカウンセリング。
特に初めてご来店の方はメニューの時間に加えてカウンセリングの時間も抑えておりますので、何でも相談してくださいね!
髪型以外にもシャンプーの好みの強さとかも伝えてくれれば対応できますからね!
コメントをお書きください