
お客様側からすれば、
毎回違うお店に行って楽しみのもよし、
初回クーポンを使って安くいくのもよし、
友達に勧められたお店に行くのもよし。
毎回自由にお店を選んでも全く問題ないわけで。
と、思うじゃないですか。
まっ、問題ないんですけど、
でもそれってよりきれいにとか、より求めるスタイルやカラーを近づけるためには3回は同じところに通ったほうがいいというおすすめというお話。
美容師側からしても間違いなく、1回目より2回目。2回目より3回目の方がクオリティが高く表現できるし、要望にも応えられると考えております。
ちょっと堅苦しいけど、
カラー場合なんかは髪に履歴が残りやすいけど、
表面の髪をめくってみて、根元から毛先にかけてすこーしグラデーションに明るくなっているのが、理想ですが、中間あたりが明るくなってたり、逆に暗くなっていたりする【ムラ】は一度のカラーでは直しづらいのです。ホームカラーをやったりするとどうしてもムラになりやすいですが、よく
「家でカラーやったらムラになったので直してください」っていうオーダーもあるのですが、1度では難しいことがほとんど。3回くらいやるとなじみはよくなるかなと思います。
(一時的にムラをなくすことはできますよ。真っ黒にしたり、逆にブリーチ2回くらいして色入れれば。でもそうじゃないでしょ。。。)
希望の色もそうで、「アッシュにしたいけど赤みが強くて。でもブリーチしたくない。」って場合なんか、
アッシュ(青)を何回か塗ることで赤みを消したりするのですが、1回ではどうしても“できる範囲で”となってしまいます。
(これもブリーチじゃないダブルカラーでアッシュを2回塗るとある程度赤みは消せるんですがね。)
そういう場合も長い期間をみて完成させたりします。
それも1回目だと予想でしかなく、美容師側からすれば次の来店の時に
前回の色持ち、好みなどを聞いて、また薬の調合を考えます。
1回で結果を出すというのがプロといえばそれまでですが、
やはり髪も色も人も積み重ねが大事、と考えております。
カットだってそう。
長さと量でスタイルを作っているのですが、
1回のカットだけではご希望のスタイルにならないこともあるのでは?
言われたことないですかね、
「表面の長さが足りないです。。。」とか「毛先が軽すぎます。。。」とか「ここが伸びてからにしましょう。」とか。
決して言い訳をしているわけではなく、
表面の長さが足りないとか結構よくあるんですよね。
(その時が来るまで待ってほしい、そしたらちゃんと仕上げられるから。)という美容師の心の声。
3回とか半年とか1年通ってくれたら、
家でどうだったかのやり取り(やりやすかった、ここがハネちゃう)とか意見も聞けますし、
美容師から見てここが膨らみやすいとかそのお客様の髪の増えやすい場所とかがわかるのでよりセットしやすい髪形を提案できたりします。
カラーのでかたも人それぞれなので一度やって基準になるのですが、毎回初めてのお店に行くとどうしても”予想”でしかできないので少しリスクが高いのです。
やっぱり女性にとっての髪形は大事なのであまりリスクはとらないほうがよいです。
上で述べたようにヘアスタイルは積み重ねでできているのであまりブレないほうがおすすめです。
色も明るくしたり、暗くしたりを繰り返すと美容師がやってもムラになりますしね。
前回の担当美容師に伝えれば直せるようならもう一度同じ担当にやってもらうというのもありかと。
もちろん前回最悪だったというのなら言うまでもなくお店も変えるでしょうが。
とは言っても相性ですからね。
腕はよくてもなんとなく話し方が・・・。とか
髪の梳かし方が痛いとかいろんなマイナス要素があるんですよね。
総合的に見て美容師もお客様から「絶対この人にやってもらいたい」と思われるものが必要ですね。
コメントをお書きください